2024年11月20日,迦具神社(かぐじんじゃ。広島県三次市作木町香淀)の大イチョウを見ました。
現地の説明板に,平成2年(1990)年12月25日広島県天然記念物に指定,胸高幹回:7.28m,樹高約32m,樹齢:600年(推定),広島県内で3位の巨木であるという趣旨の掲載がありました。
このイチョウの葉は,通常の扇状のものとラッパ状(杯状)のものがあります。全国的に珍しいイチョウの葉だろうと思います。ラッパ状の葉はとても少ないのですが,この樹木を見物する人の多くはラッパ状の葉を探していました。写真の中に巻いた状態の葉もあります。
この記事へのコメント
今年の紅葉は赤は良くないように思いますが黄色は例年通り綺麗に黄葉していると思います。
ラッパ状の葉は珍しいですね、こちらで見たことが有りません、今度探して見ましょう。
大きなイチョウの葉ですね。
ラッパ状の葉って珍しいですね。ラッパ状の葉
可愛いですね。
あのラッパ状のイチョウの葉が見られたのですね
なんだか宝物探しみたいで楽しいですね
県内三位の巨木
地域の人たちが
大切見守ってきたのでしょう
人間よりはるかな時を生きて来て
何を語ってくれるでしょか
地元の情報では少し早いとのことでしたが、都合がついたので出かけました。3~4日後がよかったようです。
黄色のラッパ状の葉を探しましたが、見つかりませんでした。数日前の葉を撮影しました。
きれいなラッパ状の葉を期待していましたが、今年は古い落ち葉しか見つかりませんでした。
寒い日に広島県北部まで出かけました。紅葉を見ることが出来ました。
イチョウは生命力が強く、各地に樹齢の長い木がけっこうありますね!
ラッパ状のイチョウの葉、実物を見てみたいですが・・・
こんな広がり方は見たことないです
ラッパ状の葉も珍しいですね
ラッパ状のイチョウの葉が特徴です。見に来た人はこの落ち葉を探しています。
3~4日後が一番だったかもしれませんが、それなりの写真を撮ることができました。
遠くから見た時に、特にその大きさが
分かるように思いました。最後の
落ち葉の写真で、くるっと丸まったものが
ラッパ状の葉ですか。これは確かに珍しい!
ラッパ状の葉は見たことが無いです
今年はきれいなラッパ状の葉が見つからなくて残念でした。
写真を撮るには少し早かったようですが、それなりの写真になりました。
迦具神社の大イチョウ、樹齢推定600年、見事ですね。綺麗に黄葉になって光り輝いて素敵です。ラッパ状の葉は珍しいですね。見たことありません。
広島県内でもラッパ状の葉があるイチョウはここだけだろうと思います。