デミ 2024年05月14日 06:06 おはようございます。大きさは違うと思いましゅが、コウヤボウキに似てましゅねっこの時期、色違いのネムノキを連想しました初めてみた花でしゅありがとうございました。ナイス・・・‼
この記事へのコメント
大きさは違うと思いましゅが、コウヤボウキに似てましゅねっ
この時期、色違いのネムノキを連想しました
初めてみた花でしゅ
ありがとうございました。
ナイス・・・‼
プセウドボンバックス、初めて見ました。
雄しべが長くたくさんあってきれいですね。
雄蕊雌蕊が長く花弁や がくは見えないくらい小さくて、
刷毛のように見えますね。
舌を噛んでしまいそうな(^o^)丿
萼のクルクルが魅力的ですね~~
キワタ科?ってことは綿ができるんでしょうか??
園芸店などで観葉植物として販売されていたような記憶ですが、花が咲いていました。
珍しい花ですね。この植物園以外では見たことがありません。
>キワタ科?ってことは綿ができるんでしょうか??
どうなんでしょうか(?)。珍しい花が咲いていました。
高いところに花が咲いていて撮りにくかったです。
面白い花が植物公園に咲いていますね。
マユハケオモト、ブラシノキ、コウヤボウキ
色んな花が連想されて楽しいです。
長生きしているといろいろなものに出会いますね。
本当にねむの木に似ていますね。
南米産ですか。
花?おもしろいです。
広島植物公園は珍しい花が咲いていますね。プセウドボンバックス・エリプティクムは初見です。蕊が長くてくるんと丸まった萼が面白いです。
1枚目が本来の花とがく等の状態なのでしょうか?
蕾が塔みたいになっておもしろいですね
くるくると出てくるのが想像できます
温室にはいろんな花がありますね!
>プセウドボンバックス・エリプティクム!
>本当にねむの木に似ていますね。
似ていますね。珍しい花を見ました。
珍しいh名が咲いていました。花の上から撮りたいですね。
見上げる状態で撮りましたから、花の構造はよくわかりません。
どんな状態で開花するのか観察したくなりますね。
珍しい花を見ることが出来ました。