カタクリ(安芸高田市向原町)

 2024年4月1日、広島県安芸高田市向原町川之内地区のカタクリの自生地で撮影した写真です。近くに三春の滝桜の子孫樹がありました。このエドヒガン系のベニシダレザクラは、2006年11月に植樹されたようです。樹形が良くて成長が楽しみです。

katakuri01.jpg

katakuri02.jpg

katakuri03.jpg

katakuri04.jpg

katakuri05.jpg

katakuri06.jpg

katakuri07.jpg

この記事へのコメント

2024年04月03日 06:50
おはようございます。
カタクリの自生地が少なくなってるようでしゅ
貴重な自生地でしゅねっ
独特の形状は写真映えがいいでしゅねっ
薄紫色がとても素敵でしゅ
三春の枝垂れ桜の子孫樹も年々見ごたえを増していくことでしょうねっ
ナイス・・・‼
2024年04月03日 08:27
安芸高田市向原町川之内地区にカタクリの自生地があるのですね。
蜜腺もきれいに撮れていますね~~
なんか、花弁が華奢なカタクリですね。
いっぱぁい、咲いていますね🌸
三春の滝桜の子孫樹、イイ感じですね。
本場のとなんら遜色ないです。楽しみですね~~

夢楽
2024年04月03日 08:32
デミさん
 電気柵を張って下草を刈って、この自生地を保全しています。ここは数年前にシカの食害がありました。
夢楽
2024年04月03日 08:34
nobaraさん
 カタクリとしだれ桜が撮れていい一日でした。
2024年04月03日 08:59
おはようございます。
反り返った6枚の花びらが、美しく可憐ですね。
自然の中に自生、素晴らしいです。
桜の花もとても立派ですね。素敵な春を満喫ですね。
さっちゃん
2024年04月03日 10:27
向原のカタクリの花が綺麗に撮れていますね。
現地に行けないので、夢楽さんの写真に見惚れています。
三春の滝さくら子孫樹かこれから大樹になるのが楽しみですね。
2024年04月03日 10:50
カタクリの蜜標が綺麗に撮れていますね。
この蜜標は虫がカタクリに集まり易いような目印と言われています。
キバナカタクリにもこの蜜標が有るんです。
2024年04月03日 12:20
2枚目の反り返り方ぐらいが好きです。
色合いや大きさや密集度、いろんなところがありますね。
2024年04月03日 16:23
今年はまだカタクリを見に行けていませんので、ありがたいです。
<三春の滝桜の子孫樹>樹齢20年位だと、十分見ごたえがありますね~!!
2024年04月03日 18:21
カタクリが可憐に咲いていますね。蜜線も綺麗に撮れて素敵です。花びらがくるんと反る姿が可愛いですね。
ベニシダレザクラが咲いて豪華ですね。樹形が綺麗ですね。成長すると見事でしょうね。楽しみです。
夢楽
2024年04月03日 18:29
ゴンマックさん
 きれいな花を撮ることが出来ました。
夢楽
2024年04月03日 18:34
さっちゃんさん
>三春の滝さくら子孫樹かこれから大樹になるのが楽しみですね。

 枝ぶりが良くて成長が楽しみですね。
夢楽
2024年04月03日 18:36
信徳さん
 風があってアップの写真は撮りにくかったです。
夢楽
2024年04月03日 18:37
イッシーさん
 この日はカメラマンが少なめで、比較的撮りやすかったです。
夢楽
2024年04月03日 18:39
宮星さん
><三春の滝桜の子孫樹>樹齢20年位だと、十分見ごたえがありますね~!!

 いい樹形の形に成長していて楽しみです。
夢楽
2024年04月03日 18:41
ekoさん
>ベニシダレザクラが咲いて豪華ですね。樹形が綺麗ですね。成長すると見事でしょうね。楽しみです。

 この形のまま成長すると20年くらい後には桜の名所になりそうです。
2024年04月03日 18:43
カタクリの自生地はいいですね
開発が多いので保護地もありますね
1本桜の枝垂れ桜、これからの楽しみですね
2024年04月03日 19:02
カタクリの写真お上手です。

接写できるくらい近いんですね!
夢楽
2024年04月03日 20:54
るなまるさん
>カタクリの自生地はいいですね

 自生地の管理は人手が掛かって大変なようです。
夢楽
2024年04月03日 20:55
のんたろうさん
 遊歩道から近いところに咲いている花を撮りました。