迦具神社の大イチョウ(三次市)
2023年11月14日,迦具神社(かぐじんじゃ。広島県三次市作木町香淀)の大イチョウを見ました。
現地の説明板に,平成2年(1990)年12月25日広島県天然記念物に指定,胸高幹回:7.28m,樹高約32m,樹齢:600年(推定),広島県内で3位の巨木であるという趣旨の掲載がありました。
このイチョウの葉は,通常の扇状のものとラッパ状(杯状)のものがあります。全国的に珍しいイチョウの葉だろうと思います。ラッパ状の葉はとても少ないのですが,この樹木を見物する人の多くはラッパ状の葉を探していました。写真の中に巻いた状態の葉もあります。
昼食は、川の駅れすとらん常清でかつ丼を食べました。鮎を食べたかったのですが、この日はメニューにありませんでした。
現地の説明板に,平成2年(1990)年12月25日広島県天然記念物に指定,胸高幹回:7.28m,樹高約32m,樹齢:600年(推定),広島県内で3位の巨木であるという趣旨の掲載がありました。
このイチョウの葉は,通常の扇状のものとラッパ状(杯状)のものがあります。全国的に珍しいイチョウの葉だろうと思います。ラッパ状の葉はとても少ないのですが,この樹木を見物する人の多くはラッパ状の葉を探していました。写真の中に巻いた状態の葉もあります。
昼食は、川の駅れすとらん常清でかつ丼を食べました。鮎を食べたかったのですが、この日はメニューにありませんでした。
この記事へのコメント
大イチョウの黄葉が素晴らしいですね。
樹齢600年頑張っていますね。黄色い落ち葉の
絨毯も美しいです。鮎もいいけれどカツ丼も
美味しいですよね。
樹齢600年ですか。いろんな光景を見てきたんでしょうね。
ラッパ状の葉っぱ、ほんとに珍しいです。
絶対に探したくなりますね~探しにいきた~~い。
鮎はもう時期ではないんですかね~
子持ち鮎、落ち鮎、ギリギリなのかしら。
かつ丼、美味しそう。夫が大好物です。
私は初見です。
緑から黄色に変わって来たところも良い時期に撮られました。
いい時期に撮影できました。
私が写真を撮っている間に、相方がラッパ状の葉を拾いました。
ラッパ状のイチョウの葉は珍しいですね。
懐かしく拝見しています。
樹齢600年 幹の大きな素晴らしい銀杏ですね、
広島県天然記念物に指定見事な銀杏木です、ラッパ状の葉も珍しくかわいらしいです。
子持ちのおち鮎が美味しくて食べれないのが残念でしたね。
かつ丼も美味しそうです。
木もすごく立派ですよね!かつ丼美味しそうですね~
いい時期に黄葉の写真を撮ることが出来ました。かつ丼がおいしかったです。セルフサービスになっていてシニア向きではなかったです。
このイチョウはラッパ状の落ち葉が魅力ですね。
実はこちらの上三川町の普門寺に、同じように<ラッパ状の葉>もあるという銀杏があるのですが、私はまだ、その<ラッパ状の葉>を見た事はありません。
今度、探しに行ってみます!
ありがとうございました!
迦具神社の大イチョウの黄葉が見事ですね。樹齢600年とは凄いですね。黄色の絨毯も素晴らしいです。ラッパ状の落葉も珍しいですね。
鮎も良いですが、かつ丼も美味しそうです。
ラッパ状の落ち葉見たくて出かけました。
大イチョウがきれいに黄葉していました。かつ丼がおいしかったです。