クレロデンドルム・マクロステギウム(広島市植物公園)

 広島市植物公園の大温室にクレロデンドルム・マクロステギウムの花が咲いていました。

clero01.jpg
clero02.jpg
clero03.jpg
clero04.jpg
clero05.jpg


 ChatGPTで、「クレロデンドルム・マクロステギウムはどんな植物ですか。」と尋ねたら、

 「クレロデンドルム・マクロステギウム(Clerodendrum macrostegium)は、マクロステギウムという特定の種を持つクレロデンドルムという属に属する植物です。この植物は、主に熱帯地域に自生しており、アフリカやアジアなどで見られます。

クレロデンドルム・マクロステギウムは、常緑性の低木やつる性の植物であり、高さは通常2〜3メートルに達します。特徴的な特徴として、大きな葉と鮮やかな花があります。

葉は対生しており、大きくて光沢のある緑色をしています。花は細長い集合花序(しゅうごうかじょ)を形成し、通常は白色または淡いピンク色をしています。花序は大きくて豪華で、多くの小さな花が集まっています。また、花が開花すると、周囲に甘い香りを放つこともあります。

クレロデンドルム・マクロステギウムは、庭園や公園で観賞用として栽培されることがあります。また、その鮮やかな花や美しい葉により、蝶やハチなどの昆虫の訪れる植物としても人気があります。

 ただし、植物の詳細や特定の種に関する情報は常に更新されているため、最新の情報を確認することをお勧めします。」との回答がありました。

 自然な日本語ですが、回答が正しいかどうかはわかりません。

この記事へのコメント

2023年05月19日 07:19
おはようございます。
今回は特に注釈入りの写真になってますねっ
それほど、大胆で人目や昆虫の目を引くものなんでしゅねっ
もちろん、初見でしゅ
ナイス・!・・・☆
夢楽
2023年05月19日 08:56
デミさん
この花の情報がすくないので、ChatGPTに尋ねてみました。
2023年05月19日 09:09
サクラランみたいな花かしら?とかってに想像しました。
クレロデンドルム・マクロステギウム、なかなか書くのも読むのも大変(^o^)丿
ChatGPT、駆使しておいでですね。面白い。
なんでも主婦には献立に便利らしいです。
お料理なら、すんなり入ってきそうです(笑)
ChatGPT、それを検証するのも面倒になりそう。
クサギの花に似ているんですね。
お写真はガク片か苞葉の状態なんですね。
さっちゃん
2023年05月19日 09:17
覚えにくい花で舌を噛みそうです。
初めて見る花と前も聞き覚えがありません。
夢楽
2023年05月19日 15:09
nobaraさん
この花を初めて見ました。Webサイトでこの花を検索してもなかったので、ChatGPTの世話になりました。料理ならChatGPTを使えそうですね。
夢楽
2023年05月19日 15:11
さっちゃんさん
この花の近くにハイビスカスが咲きますから、それよりも上のほうに咲く花が目に入らなかったのでしょう。
グランドマザー
2023年05月19日 16:59
こんにちわ^@^


舌を噛みそうな 花の名前、
相模原公園の温室で見た花に??似てるんですが・・・
名前が 思い出すことができません
シソ科 蝶や蜂を呼ぶのですね~ 
夢楽
2023年05月19日 17:08
グランドマザーさん
この花を初めて見ました。珍しい植物だと思って投稿しました。
2023年05月19日 18:55
今晩は!
ChatGPT,実に便利なんですね。
初めて聞く花です、初見ですが内容で概略分りました。
今度ChatGPT使って見たいと思いました。
2023年05月19日 22:17
クレロデンドルム・マクロステギウム、下を噛みそうな絶対に覚えられない名前です。もちろん初見の花です。
ChatGPTはきちんと説明してくれるんですね。参考にはなりますね。
2023年05月19日 22:41
舌を噛みそうな名前ですね!?
この花は見た事がないです!\(◎o◎)/!
夢楽
2023年05月19日 22:50
信徳さん
>今度ChatGPT使って見たいと思いました。

面白いツールですね。正しいことを言っているのかどうかわかりません。
夢楽
2023年05月19日 22:51
ekoさん
ChatGPTの説明が正しいのかどうかはわかりません。
夢楽
2023年05月19日 22:52
宮星さん
私はこの花を初めて見ました。
2023年05月20日 06:47
おはようございます。
初めて見た花、花の形もユニークです。
名前も難しいですね。
夢楽
2023年05月20日 08:24
ゴンマックさん
きれいな花というイメージはありませんね。