この記事へのコメント

2020年10月31日 07:10
お早うございましゅ。
この木の紅葉も今見ごろでしゅねっ
黒のバックに赤い葉っぱ・・・
実に綺麗でしゅ
ナイス!・・・☆
夢楽
2020年10月31日 08:28
デミさん
紅葉も花も実も同じ時期に見られる珍しい植物ですね。
2020年10月31日 08:54
おはようございます。
葉と花と実が同時に見られるなんて珍しく
素敵ですね。秋を感じますね。
夢楽
2020年10月31日 09:05
ゴンマックさん
面白い花を見ました。この花からベニマンサクの名前がついたようです。
2020年10月31日 09:21
マルバの木ですか、出会ったこと無いです。葉は支那満作にチョット似てますね。紅花常磐満作は当地にもございますが、花も葉も、全く違います。
夢楽
2020年10月31日 09:47
寿々木さん
広島では最初に紅葉する木と言われています。全国に数か所自生地があるようです。公園などで見かける樹木です。
さっちゃん
2020年10月31日 10:51
紅万作の花と実と紅葉の葉が同時に観られるなんて、
嬉しいですね。
黒いバックに赤い花が綺麗です。
2020年10月31日 12:35
紅葉した葉と花と前年の実をほぼ同時に見られたんですね@@
紅葉した葉が可愛いです。
お花はコロナ??のような。
そう言ってしまったらお花に悪いですね(^o^)丿
お花が生きてるようです。
夢楽
2020年10月31日 16:40
さっちゃんさん
実がついていることは少ないのですが、今年は見ることができました。
夢楽
2020年10月31日 16:46
nobaraさん
きれいな花が咲いていました。花の形のイメージはコロナですね。
イッシー
2020年10月31日 18:17
マンサクってあの春に咲く黄色いのの赤バージョンじゃないですよね。
なんだかおもしろい形ですね~。
初めて見るかな!!紅葉もお見事!
夢楽
2020年10月31日 22:09
イッシーさん
広島県廿日市市にマルバノキの自生地があります。全国的にはあまり見かけない樹木なのでしょうね。

この記事へのトラックバック