旅する櫂伝馬(広島平和記念公園)

 2017年6月18日,広島県豊田郡大崎上島町の和船「櫂伝馬(かいでんま)」3艘が,大崎上島町から廿日市市宮島町間約90キロメートルの航海の途中で,元安川を原爆ドームまで上りました。二日がかりで広島の2つの世界遺産を巡る航海のようです。

 大崎上島町の櫂伝馬は戦国時代の小早川水軍が起源とされています。

 この日は元安川で短い区間でしたが,櫂伝馬競漕を見ることができました。200年以上続く大崎上島の伝統行事に櫂伝馬競漕があります。

 また,スタンドアップボード(パドルボード)に乗ったグループが元安川の水面をすいすいと動いていました。

 ちなみに,大崎上島町は,映画・東京家族(監督:山田洋次)の舞台になったところです。






この記事へのコメント

たんぽぽ
2017年06月19日 06:45
大崎上島町の和船「櫂伝馬」
2日間かけて世界遺産を回る
3艘の競演
見せて頂き有難う。夢楽さん。
夢楽
2017年06月19日 06:54
たんぽぽ さん
大崎上島町まで櫂伝馬競争を見に行けませんから,元安川で見ることができてラッキーでした。
2017年06月19日 10:32
こんにちは。

櫂伝馬ですか。
二日かけて世界遺産を回るんですか。
さっちゃん
2017年06月19日 15:32
大崎上島町から二日かかりで広島の二つの世界遺産を巡る航海は、
夏の風物詩として爽快ですね。
夢楽
2017年06月19日 18:01
トトパパ さん
二日がかりの航行は経済的に大変のようです。
夢楽
2017年06月19日 18:03
さっちゃん さん
暑さのせいでしょうか,思っていたよりもカメラマンの数が少なかったです。
はるる
2017年06月19日 19:00
こんな光景が見られるなんてすばらしいですね。
息がぴったりあわないといけませんね。
珍しいものを見せていただきました。
2017年06月19日 21:16
大崎上島櫂伝馬競漕ですか。テレビで見たことがあります。
起源は小早川水軍なのですか。毛利水軍の中核を担い、厳島の戦いや織田軍との木津川口の戦いでも活躍した水軍ですね。歴史あるものが伝承されるのは素晴らしいことだと思います。
夢楽
2017年06月20日 09:37
はるる さん
毎年,大崎上島では櫂伝馬競争が行われています。一度見たいと思っていますが,なかなか実現しません。
夢楽
2017年06月20日 09:39
降魔成道 さん
戦国時代に活躍した水軍ですね。櫂伝馬を維持するには経済的にかなり苦しいようです。

この記事へのトラックバック