縮景園のハンカチノキ(広島市)
2017年4月24日,縮景園のハンカチノキ(別名:ダビディア,科名 :ハンカチノキ科,学名:Davidia involucrata ,原産地 :中国,開花期:4月~5月)の花が見ごろでした。
この花を広島市植物公園と広島県緑化センターで見たことがあります。
この花を広島市植物公園と広島県緑化センターで見たことがあります。
画像をクリックするすると,640X480pixelなどの画像にリンクします。
当サイト内の文章・写真の転載を禁止します。
Copyright© 2017 Inkyotei Muraku. All rights erved.
当サイト内の文章・写真の転載を禁止します。
Copyright© 2017 Inkyotei Muraku. All rights erved.
この記事へのコメント
形の不思議な花です。
背の高い木木なのかな。
花の表情色々で面白いです。
ハンカチノキっていうんですか。
ハンカチの木ですか?
花がハンカチみたいだからですかね。
ツェレで紙屑がいっぱい落ちてると思ったら。。。これでした(笑)
面白い花ですよね。
ちゃんと雄蕊雌蕊もあるように見えます。
花弁がなくて,大きな二枚の苞に抱かれるような形で開花していました。樹高の高い木でした。
白いハンカチのような苞があることからこの名前が付いたようです。
面白い花がありますね。
牡丹の花が見ごろでしたから,ほとんどの入園者はこの花に気がつかなかったようですね。
ハンカチの木は私は1年くらい前に初めて見たのですが本当に印象深かったです。そしてうまく名前を付けたものだと感心しました。
見ごろのハンカチの花でした。いいネーミングですね。