縮景園のシャガ(広島市)
縮景園にシャガ(射干,著莪,別名:コチョウカ(胡蝶花),科属名:アヤメ科アヤメ属,学名:Iris japonica)の花が咲いていました。シャガは4月~5月に花をつける多年草です。花の命は短命で一日でしぼんでしまいますが,次々に花を咲かせます。
画像をクリックするすると,640X480pixelなどの画像にリンクします。
当サイト内の文章・写真の転載を禁止します。
Copyright© 2017 Inkyotei Muraku. All rights erved.
当サイト内の文章・写真の転載を禁止します。
Copyright© 2017 Inkyotei Muraku. All rights erved.
この記事へのコメント
花弁のギザギザに特徴があります。
一日花なんだ。
一番上の写真が花の特徴が良く出て素敵です。
でも次から次に花を咲かせるようですから
子孫を残す強い花のように思えます。
アヤメの一種ジャガですか・・記憶しておくことにします。
本当にすてきな花ですね。
シャガですか。
綺麗な模様ですね。
1日でしぼんじゃうんですか。
勿体無いですね。
五月晴れの清々しい日が多い事を願いたいですね。
シャガは至る所に咲いていて、人目をひかないような花ですが、
被写体として面白く綺麗な花と再確認します。
とても素敵な写真ですね。
参考になりました。
きれいなシャガの花が咲いていました。
広島ではこの時期によく見かける花です。
次々に花が咲きます。この庭園では見ごろでした。
もう少し明るめに画像処理したほうが良かったようです。
被写体として面白い花だと思います。