広島市植物公園の登龍梅と河津桜

 広島市植物公園の登龍梅(とうりゅうばい,品種名:藤牡丹枝垂)が見ごろでした。この日の一番人気の被写体でした。

 登龍梅の案内板に,「当園の関係者は,その瀑布のような樹形と,池の鯉から,この関門を登り切った鯉は龍になるという中国の伝説にちなんで「登龍梅」の愛称で親しんでいます。……」と掲載されていました。

 また,事務所近くの河津桜の花が見ごろでした。

 画像をクリックするすると,640X480pixelなどの画像にリンクします。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

この記事へのコメント

たんぽぽ
2017年03月15日 08:41
「わああ!きれい!」と
歓声が聞こえそうな登龍梅ですね。
2017年03月15日 09:40
こんにちは。

登龍梅ですか。
見事な木ですね。
歴史がありそうですね。
河津桜も満開ですかね。
夢楽
2017年03月15日 09:50
たんぽぽ さん
このしだれ梅の下で弁当を食べているグループがありました。
夢楽
2017年03月15日 09:54
トトパパ さん
樹高の高いしだれ梅の木です。写真をるならもう少し早いほうが良かったようです。
2017年03月15日 11:03
登龍梅とは縁起のいい名前ですね。瀑布の堰を乗り切った鯉が龍になるその姿を想像しながら味わっています。お見事河津桜も良い色をして、春の到来を喜んでいますね、花も人も。
さっちゃん
2017年03月15日 14:49
植物園の登龍梅は幹はさほど大きくなくても、
枝ぶりが良くて綺麗なしだれ梅ですね。
2017年03月15日 19:38
こんにちは

登竜梅
受験生もお参りすると
元気が出るかもね
夢楽
2017年03月16日 14:06
ミックン さん
今年は花数が少なめの感じでしたが,きれいな梅の花を見ました。
夢楽
2017年03月16日 14:08
さっちゃん さん
2日~3日前のほうが撮りごろだったかもしれませんが,きれいなしだれ梅でした。
夢楽
2017年03月16日 14:11
無門 さん
いい名前のついてしだれ梅です。ちょうどいい日に見ることができました。

この記事へのトラックバック