ショウキズイセン (広島市植物公園)

 広島市植物公園にショウキズイセン(鐘馗水仙,別名:ショウキラン(鐘馗蘭),科名:ヒガンバナ科,学名:Lycosris aurea,原産地:日本南部,中国)の花が咲いていました。撮影日:2016年9月13日。

 木漏れ日の揺れる日陰に見ごろの花が咲いていました。

画像

画像

画像

画像

画像

この記事へのコメント

たんぽぽ
2016年09月15日 08:37
ショウキズイセンの花の
曲線とシベの曲線が動きが感じられて
一番上の写真に木漏れ日を一番感じます。
2016年09月15日 10:09
こんにちは。

ショウキズイセンっていうんですか。
これも彼岸花の仲間なんですかね。
綺麗な黄色ですね。
さっちゃん
2016年09月15日 13:32
ショウギズイセン 黄色いヒガンバナのようですね。
ショウギズイセンの名前を知りませんでした。
綺麗な黄色で花がヒガンバナより少し大きめですかね。
2枚目がお気に入りです。
夢楽
2016年09月15日 15:55
たんぽぽ さん
この花の見ごろの時期は短いのですが,ちょうどいい日に撮ることができました。
夢楽
2016年09月15日 15:55
トトパパ さん
黄色のヒガンバナですね。きれいな花を撮ることができました。
夢楽
2016年09月15日 15:55
さっちゃん さん
ヒガンバナよりも大きめですが,この日は風に揺れていました。
2016年09月15日 17:53
こんにちは

ショウキズイセン
黄色いヒガンバナの仲間ですね
赤白黄色と
それぞれ出そろいました
夢楽
2016年09月15日 21:59
無門 さん
今年は,コヒガンバナ,ショウキズイセン,シロバナマンジュシャゲ,ヒガンバナを見ることができました。

この記事へのトラックバック