たけはら町並み雛めぐり・松坂邸(竹原市)

 たけはら町並み雛めぐりで松坂邸を見ました。土曜日で人出は多かったです。撮影日:2016年2月27日。

 塩田が盛んなころに,「浜旦那」と呼ばれていた方の屋敷に雛人形などが展示してありました。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

この記事へのコメント

2016年03月03日 09:43
丸いお顔のお雛様は私が実家にいた頃のものと似ています
何か懐かしい気持ちになりました
色色なお雛様がありますね
たんぽぽ
2016年03月03日 11:12
今日はひな祭り。
たくさん夢楽さんに見せていただき
堪能しました。
ありがとうございます。
夢楽
2016年03月03日 12:24
とまる さん
ひな人形も流行があるのでしょうか。我が家にあるひな人形は子供っぽい顔をしています。飾っていはいませんが,……。
2016年03月03日 12:39
こんにちは!
衣装人形も木目込み人形もそれぞれに雰囲気があって素敵ですね。
お内裏様の飾り方が前回のも含めて関東式なのですね。
と思っていたら、上から4枚目のは京都式でした。
興味深いです~☆
さっちゃん
2016年03月03日 13:08
今日は雛祭りですね。
雛祭りと言うと春ですね。
お雛様も時代と地方によって飾り方が少し変わるらしいですね。
木目込み人形も 衣装人形も良い雰囲気ですね。
2016年03月03日 16:09
お雛様可愛いし素敵ですね
7段は大変なので我が家は毎年
一番下の飾り方です
夢楽
2016年03月03日 17:52
たんぽぽ さん
鞆・町並ひな祭にも行きたいと思っていましたが,今年は行けそうもありません。
夢楽
2016年03月03日 17:58
うふふ さん
雛飾りは昭和の初めころに飾り方が変わったようですね。京雛は昔ながらの飾り方を続けているようです。雛人形が作成された時代の飾り方をするようですが,たけはら町並み雛めぐりでは昭和の飾りをしているところもあるようです。
夢楽
2016年03月03日 18:04
さっちゃん さん
松坂邸ではきれいな雛人形に出会えました。
夢楽
2016年03月03日 18:05
ジュン さん
雛飾りを飾るのに人手と時間がかかりますね。ここではきれいに飾ってありました。
2016年03月03日 20:33
こんにちは

雛供養で
たくさんの雛が処分されます
何とかこうして保存したいもの
購入時は
かなり高価なものでした
夢楽
2016年03月04日 15:44
無門 さん
観光目的のイベントでしょうが,雛人形,五月人形やこいのぼりなど出番があるといいですね。

この記事へのトラックバック