2016年02月25日 セツブンソウ(広島市植物公園) 花 2016年2月24日,広島市植物公園にセツブンソウ(科属名:キンポウゲ科セツブンソウ科,学名:Eranthis pinnatifida)の花が咲いていました。この花の花弁のように見えるのは萼片です。 往復のドライブは小雨でしたが,撮影中は雨が上がっていました。寒かったのでセツブンソウの撮影以外はほとんどフクシア温室とベゴニア温室の中にいました。当サイト内の文章・写真の転載を禁止します。Copyright© 2016 Inkyotei Muraku. All rights served.
さっちゃん 2016年02月25日 14:36 セツブンソウ 春を告げる可愛らしい花で大好きです。ユキワリイチゲも咲いているかもしれませんね。近所の庭の隅に咲くので近いうちに一度行ってみたいと思います。
この記事へのコメント
名前もセツブンソウだなんてなんか季節にあっていて素敵です。
寒い中の撮影お疲れ様でした。
セツブンソウが咲いているとの情報をもとに出かけました。例年よりも早い開花でした。
可憐なお花可愛いですね
フクシアと共に会えていません
今年はセツブンソウの開花が早いようです。セツブンソウに出会えるといいですね。
猫の目天気で
毎日変化しますね
寒い日は温室の中が一番だね
ユキワリイチゲも咲いているかもしれませんね。
近所の庭の隅に咲くので近いうちに一度行ってみたいと思います。
セツブンソウを撮りたくて入園しましたから,その後は寒さに負けて温室に逃げ込みました。
小雨の降りそうな日でしたから,ユキワリイチゲの花は開いていませんでした。