オオミノトケイソウ(広島市植物公園)

 広島市植物公園の大温室にオオミノトケイソウ(科名・属名:トケイソウ科オオミノトケイソウ,学名:Passiflora quadrangularis L.,原産地:熱帯アメリカ)の花が咲いていました。撮影日:2015年11月23日。

画像

画像

画像

画像

画像

この記事へのコメント

2015年12月22日 08:08
この時期、屋外では まだ濃い緑色の実をつけているのを
良く見ます。パッションフルーツとしても知られていますね。
夢楽
2015年12月22日 09:08
ツユヒメ さん
色鮮やかな花を見ました。実のついたとろろは見たことがありません。
さっちゃん
2015年12月22日 11:18
オオミノトケイソウ 赤い大きな花弁に、紫の蕊が何とも威厳のありそうな花ですね。これが一年中咲いてるのも嬉しい気がします。
夢楽
2015年12月22日 11:52
さっちゃん さん
この時期に咲いていることが多いですね。一度パッションフルーツを見たいです。
たんぽぽ
2015年12月22日 12:32
オオミノトケイソウは色と言い形と言い
熱帯植物ですね。
紫の部分が花弁かな
夢楽
2015年12月22日 16:54
たんぽぽ さん
この花の構造はよくわかりません。いつか植物公園で教えてもらいます。
2015年12月22日 22:39
原産地熱帯アメリカの名のとおりトロピカルな花ですね。
なんと鮮やかな花なんでしょう・・・。
こちらは寒いので、花を見に何処やへ旅たちたくなります。
夢楽
2015年12月23日 08:01
wh さん
暖かいところへ旅行するのもいいですね。寒い日には散歩程度で,撮影に出かけるのはおっくうですね。

この記事へのトラックバック