世羅高原農場のサルビア(広島県世羅町)

 世羅高原農場ヒマワリ畑の隣にサルビア (別名:ヒゴロモソウ(緋衣草),科名・属名:シソ科アキギリ属,学名:Salvia,原産地:ブラジル)の花が咲いていました。撮影日:2015年8月15日。

画像

画像

画像

画像

画像

この記事へのコメント

2015年08月23日 09:13
ムラサキ色のサルビア初めて見ました。
遠くから見るとラベンダー畑のようです。
ヒマワリと並んで一層映えて綺麗ですね。
夢楽
2015年08月23日 09:37
ツユヒメ さん
ヒマワリ畑の隣にサルビアが植えてありました。年によっては紫色の他に白色の花が咲いていることもありました。
さっちゃん
2015年08月23日 10:27
紫色のサルビア珍しいですね。
一見ラベンダーに似てます、
赤いサルビアも綺麗ですが、紫のサルビアがしっとりとして落ち着きます。
最近はどの花でも多種多様になりましたね。
1枚目と4枚目がお気に入りです、紫色のボケが綺麗ですね。
夢楽
2015年08月23日 11:15
さっちゃん さん
数年前には赤・白・紫色のサルビア畑があったように記憶しています。
たんぽぽ
2015年08月23日 13:16
まあ、綺麗な紫
ラベンダーみたいですね。
ひまわりの黄色にいっそうよく映えます。
夢楽
2015年08月23日 15:56
たんぽぽ さん
今年もきれいなサルビアの花が咲いていました。ラベンダーと間違って香りをかいでいる方もありました。

この記事へのトラックバック